活動報告
過去の活動報告はこちらから
2016年度 /
2017年度 /
2018年度 /
2019年度 /
2020年度 /
2021年度 /
2022年度
安居みらい塾
安居みらい塾では、資料室「あごっと」にオシッサマコーナーを新設するため、古地図などの文献をもとに話し合いを進めています。
子育て💛あごっこふれあい広場
子育て💛あごっこふれあい広場では、5月11日にベビーヨガ、6月15日に手形足形ペタペタアート、7月13日に骨盤ケアと子育て相談会を行いました。
ミズアオイ守り隊
ミズアオイ守り隊は、県域絶滅危惧Ⅰ類に指定されているミズアオイの保全活動を行っています。前年秋に採っておいた種を撒き、成長した苗を休耕田に移植、藤島神社にも奉納しました。安居中と福井農林高校の生徒も参加しています。
ゆる山A・GO
ゆる山A・GO 講座生が5月19日に取立山登山、5月29日には健康ウオーク主催、6月16日に姥ヶ岳登山を行いました。
ホタルロード
今年はホタルロードにソーラー発電の照明を配置しました。未更毛川へ向かうための誘導灯として、また安心して夜道を歩いていただくために。
安居の里を守る会
安居の里を守る会は、ホタルウイーク中の観察会やおもてなしツーリズムを実施しました。6月3日、湊公民館主催ホタル観察会、4日に安居っ子ひろばホタル観察会、10日におもてなしツーリズム、11日には光と音のハーモニー、7月14日にはビオトープの草刈りを行いました。
5月27日(金)
安居ふるさと大学「グラウンドゴルフ大会」を実施しました。西安居交通安全推進協議会が交通安全を願い、啓発のための賞品を提供しました。
5月26日(木)
おやじのキッチンで「アジのさばき方と調理」について学びました。
食からつなげるSDGs
本年度の新企画「食からつなげるSDGs」第1回を5月19日、第2回を7月15日に実施しました。テーマは「お米を食べて地産地消」と「ブイーガン料理」
自主防災学習会
安居なでしこ会・西安居自治連合会が主催する自主防災学習会が行われました。5月19日に福井市出前講座「ハザードマップの見方」、6月19日には気象予報士の村田光広氏による「気象から読み解くハザードマップ」をテーマに講義を受けました。
let’S家庭菜園
5月18日、6月8日、7月5日に夏野菜の管理を行いました。
4月24日(日)
安居ふるさと創り委員会主催による、第11回未更毛川クリーン作戦が開催されました。地区住民100名ほどのご参加をいただき、ゴミ拾いを行いました。
4月20日(水)
安居みらい塾第1回で古地図を調べました。今年度の大きな目標である、資料室あごっとのパンフレット作成開始です。
4月16日(土)
ミズアオイ守り隊が、黒米を植える事前作業として起耕を実施しました。ミズアオイが育つ田んぼ作りは、安居壮年会のメイン事業です。
4月12日(火)
子育て💛あごっこふれあい広場第1回が開催され、ミニ鯉のぼりを作りました。
4月8日(金)
ゆる山A・GO(へ・ゴー)第1回を実施、敦賀市の天筒山へ登りました。
4月7日(木)
おやじのキッチン第1回を実施、飛田幸平氏の指導により、非常食について学びました。
let’S家庭菜園開催
let’S家庭菜園の1,2回目が開催されました。見谷春美先生の指導の下、土づくりと苗の移植が行われました。